2/18(木)
令和3年度入学志願状況掲載しました
2/17(水)
令和3年度入学志願状況掲載しました
2/10(水)
令和3年度入学志願状況掲載しました
2/9(火)
令和3年度入学志願状況掲載しました
2/8(月)
令和3年度入学志願状況掲載しました
1/20(水)
緊急情報メールの登録方法について掲載しました。
1/13(水)
祝
水戸電子専門学校主催「第9.5回WEB作品展覧会」において1年2組(美術部)佐藤綾乃さんのCG作品が第2位の「優秀賞」と「特別賞:学生審査員特別賞」をダブル受賞しました。応募総数は75点でした。
特別賞は、水戸電子専門学校でイラストレーション・アニメーション・デザインをそれぞれ専攻する学生が選出したもので、その最多獲得票数の作品に贈られる賞です。
審査員のコメント「コロナを題材にトラが喰うといった作品で、画面いっぱいに使った構図とその迫力に圧倒されるものでした。ビビットな色には毒があるイメージがあり、うまくコロナを表現できていると思いました。リアルな虎にPOPな色使いは斬新に感じました。」
なお、受賞作品は過日、会津大学主催のパソコン甲子園で受賞したCG作品「捕食者」と同じです。
1/4(月)
祝 全国初 勝田工業高校生
2級自主保全士検定試験 15名 合格
3年4組 佐藤 瑠星(園部中) 3年5組 柏 隆馬 (千波中)
3年5組 鬼頭 陸翔(大島中) 3年5組 黒澤 慧太 (佐野中)
3年5組 林 怜央 (赤塚中) 3年5組 山口 誠也 (勝田一中)
3年5組 吉川 翔英(千波中) 3年6組 髙佐 和希 (佐野中)
3年6組 堀口 裕貴(千波中) 2年2組 関 亜斗夢 (大洗一中)
2年2組 関根 広大(内原中) 2年3組 熊耳 佑太 (久慈中)
2年3組 田口 凌雅(笠間中) 2年5組 村田 匠太郎 (大洗一中)
2年5組 森田 智也(稲田中)
今年度は、当初予定されていた3級機械保全技能検定試験が新型コロナウイルスの影響で
中止となり、代替資格試験として自主保全士検定を本校生徒が受験しました。
自主保全士とは、公益社団法人日本プラントメンテナンス協会が主催して行われる検定試験で製造オペレーターに求められる知識と技能について、製造部門が受け持つ保全の一部の機能や管理技術を客観的に評価するための試験です。2級のレベルとしては、「製造部門の一員として自身の業務に従事しながら、自らが関わる設備や工程・作業について自主保全を実践できる」と記載されています。社会人が受験する試験であり、高校生の受験は全国初となりました。
6月の休校明けから、休日の課外を設定して10月の試験に向けて「厚生労働省ものづくりマイスター機械保全職種」の佐々木謙有氏のご指導もいただきました。
試 験 日 | 受 験 者 数 | 合 格 者 | 合 格 率 |
10月25日(本校にて) | 32名 | 15名 | 47% |
※2級は学科試験100問,実技試験95問、両方の正解率が75点以上で合格。他の技能検定試験より基準が厳しいです。
12/23(水)
一級ボイラー技士免許筆記試験に1名(3年次)が合格しました。昨年に引き続きの快挙です。平成28年以降,茨城県の高校生の合格者は本校の2名のみという難関です。
今回の生徒は関東安全衛生技術センター(千葉県)で11月に受験しました。
この試験は,二級ボイラー技士免許証を取得していることが受験資格になります。本校では,今年度二級ボイラー技士筆記試験合格者が6名います。この中から一級ボイラー技士免許筆記試験に挑戦する生徒が現れることを望みます。
12/21(月)
12/14(月),17(木)に「課題研究発表会」を実施しました。
「課題研究」は3年次生全員が,2~10人程度のグループに分かれ,それぞれのテーマを決定して1年間かけて研究を継続する学びです。
今回はすべてのグループの研究成果の発表を2日間に分けて行いました。今年度は,休業の4・5月の影響もありましたが,それぞれが試行錯誤しながら意欲的に取り組んできました。
なお,この中から選ばれたグループの研究は,1月中旬に全校生徒に向けて発表することになります。
12/21(月)令和2年度茨城県高等学校体操競技新人大会
期日:令和2年11月7日(土)
会場:笠松運動公園体育館
【出場選手】
(団体)
2年 滑川 伊武(華川中)
2年 市野沢 颯太(水戸四中)
1年 阿部 檜生(華川中)
1年 谷口 拓也(水戸四中)
(個人)
1年 安島 冬翔(華川中)
【結果】
団体 優勝
個人 3位 阿部 檜生
5位 滑川 伊武
7位 市野沢 颯太
8位 谷口 拓也
種目別 あん馬 1位 阿部 檜生
つり輪 2位 滑川 伊武
跳馬 2位 滑川 伊武
平行棒 3位 阿部 檜生
鉄棒 1位 阿部 檜生
応援ありがとうございました。
12/17(木)
2020全日本高等学校体操競技選抜鯖江大会
期日:令和2年10月24日(土)~25日(日)
会場:福井県 鯖江市総合体育館
以下の4名の生徒が出場しました。
団体総合は13位、個人総合では3年蓮見渉真(那珂二中)の30位が最高でした。
応援ありがとうございました。
【出場選手】
3年 蓮見 渉真(那珂二中)
3年 滑川 大観(赤塚中)
2年 滑川 伊武(華川中)
1年 阿部 檜生(華川中)

12/11(金)
祝
福島県の公立会津大学主催 第18回パソコン甲子園「いちまいの絵CG部門」で1年2組(美術部)佐藤綾乃さんのCG作品が284点の応募作の中から2番目に優れたグループである「佳作」に選ばれました。今年度のテーマが「食べる」ということで、虎がコロナウィルスを食べつくす場面を表現してあります。
作品名「捕食者」
作者コメント「虎の1本1本の細い毛並みを描くのに苦労しました。虎の勇猛さを出すために顔をアップにし、迫力ある構図にしました。」
12/8(火) 「薬物乱用防止講演会」を各教室でオンライン配信により実施しました。
学校薬剤師の中原 和彦先生に講師をお願いして,禁止薬物の恐ろしさや依存性について,未成年の飲酒・喫煙の危険性についてお話をいただきました。
11/30(月)
祝 足利大学主催「第20回学生・生徒CGコンテスト」で1年2組の佐藤綾乃さんのCG作品が上位2番目の「優秀賞」を受賞しました。
作品タイトル「フキノトウ」
作者コメント
「葉脈の色遣いと筆のタッチを工夫して優しく穏やかに描きました。」
11/19(木)
令和3年度入学者選抜における「特色選抜の実施」を掲載しました。
11/12(木)
文部科学大臣からのメッセージです。
「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」
11/5(木)
令和2年度第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会茨城県予選
ラグビーフットボール部は、3位に入賞しました。
戦績
準々決勝 勝田工業高校 48 - 19 清真学園高等学校
準決勝 勝田工業高校 14 ― 17 日立第一高等学校
皆様のご声援ありがとうございました。
10/30(金)
1,2年生対象で「いのちの講演会」を実施しました。
交通事故被害者遺族:高田 香さんに講師をお願いし,事故で尊い命を奪われたお子さんが残した朝顔が今も「交通安全の朝顔」として全国で花を咲かせているお話などを通して,命の大切さを学ぶことができました。講演後に朝顔の種をいただきました。来年には本校でも「交通安全の朝顔」が花を咲かせることでしょう。
10/30(金)
卓球部 水戸地区高校卓球新人(団体)戦大会 第3位!
10/11(土)リリーアリーナMITOで開催された,水戸地区高校卓球新人(団体)戦大会(参加校18校)に参加し,第3位に入賞しました。応援ありがとうございます。
10/30(金)
卓球部 全日本選手権ジュニアの部 茨城県予選に出場 男子シングルス ベスト16入賞!
9/21(月)アダストリアみとアリーナで開催された,全日本卓球選手権大会ジュニアの部茨城県予選会(地区大会を勝ち上がってきた選手254名)に出場し,男子シングルスで 松山 律稀(1年 大島中出身)がベスト16に入賞しました。応援ありがとうございます。
この大会の結果から,松山律稀(写真右) ・ 谷地 章一(1年 那珂一中出身,写真左)の2名が県強化選手に選ばれました。
10/30(金)
2年次で進路講話を実施しました。
「かにゃ」(お笑いコンビ)による『進路漫才』をとおして,「働く」ことの意義や,「仕事をすること」への理解を深めることができました。
10/29(木)
寄付(卓球台)のお知らせ
10/9 医療法人Epsylon 様から卓球台を寄付していただきました。ご厚意に感謝申し上げます。大切に活用させていただきます。
10/23(金)
JRC部が回収しているペットボトルキャップを「世界の子どもにワクチンを日本委員会」をとおして寄付しました。今回,回収したキャップ数は55,900個 累計107,500個 ワクチンにして125人分です。
10/22(木) 10/19(月)に2020全日本高等学校体操競技選抜鯖江大会に出場する体操競技部が,大谷明ひたちなか市長を訪問しました。全国大会に向けての意気込みなどをお話しし,激励をいただきました。
10/22(木) 「令和2年度 勝田工業高等学校 部活動見学会」についての資料を掲載しましたので、こちらをご覧下さい。
10/15(木)
10/8(木)に2020年度 第99回全国高校サッカー選手権大会 茨城県大会 2回戦が行われました。結果は次のとおりです。
勝田工業 2-1 石岡第一
3回戦は10/18(日)セキショウチャレンジスタジアムで守谷高校と対戦します。
10/1(木)
令和3年度入学者選抜における「特色選抜の実施」を掲載しました。
10/1(木)
前期終業式が実施されました。
今回も立会演説会に引き続き,各教室へライブ映像配信で行いました。
終業式に先立ち表彰式と壮行会が行われました。
表彰式
卓球部
令和2年度全日本卓球選手権大会ジュニアの部水戸地区予選
男子シングルス 第1位
谷地 章一(1年 那珂一中出身)
壮行会
体操競技部
2020全日本高等学校体操競技選抜鯖江大会
蓮見 渉真(3年 那珂二中出身)
滑川 大観(3年 赤塚中出身)
滑川 伊武(2年 華川中出身)
阿部 檜生(1年 華川中出身)
9/28(月)
令和3年度入学者選抜における特色選抜実施概要を掲載しました。
9/24(木)
後期生徒会役員立会演説会が実施されました。
今回は,体育館に全校生徒が集まることなく,各教室へライブ映像配信で行いました。
立候補者それぞれにこれからの勝田工業高校をどのようにしたいかという想いを語ってくれました。
9/18(金)1年次で進路講話を行いました。
オシエルズ(お笑いコンビ)による『進路漫才』により,「働く」ことの意義や,「仕事をすること」への理解を深めることができました。
9/17(木)
事務室より連絡
(国公立)家計急変世帯向け奨学のための給付金 対象者確認シート
家計急変世帯向け奨学のための給付金制度のご案内
9/3(木)
文部科学大臣からのメッセージです。
児童生徒等や学生の皆さんへ
保護者や地域の皆様へ
8/19(水)
「令和3年度入学者選抜における特色選抜実施概要」(予定)についての資料を掲載しましたので、こちらをご覧下さい。