このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
茨城県立勝田工業高等学校
トップページ
学校案内
校長挨拶
教育目標、方針
学校沿革
校章、校歌
所在地、地図、交通、電話番号、代表メールアドレス
経営計画表
自己評価表
学校コスト計算書
学校生活
学科案内
教育課程
行事予定
図書だより
部活動
生徒会活動
委員会活動
進路情報
進路実績
卒業進路相談窓口
中学生の皆さんへ
入試情報
学校説明会
保健室から
保健室だより
卒業生の皆さんへ
証明書・申請書様式等
学科案内
設置学科
総合工学科(全日制)
総合工学科では自分の興味・関心、適性、進路目標に応じた学習ができます。
総合工学科では、多くの選択科目(普通科目・専門科目)が用意されており、自分の興味・関心、適性、進路目標に応じて選択できます。進学希望者は数学・理科・英語など理数系の科目(進学講座)も平行して選択できます。また、資格取得を希望する生徒は国家資格取得に有利な7時間目の授業も選択できます。
定員
1年次 240名
2年次 240名
3年次 240名 合計 720名
4つの系
<電気系>
電気理論の基礎や、実際に使われている電気技術(発電から送電・配電理論)について学びます。また、電子回路の基礎を学び、アンプやスピーカーの構造について学んだり、自動制御における機器の運転に関わる内容など電気全般について学びます。
<機械系>
金属の切削や溶接技術などの加工法について学びます。また、エンジンの性能試験や自動的に動くマシニングセンタについても幅広く学びます。
<情報系>
情報処理技術の基礎を学習します。コンピュータ及びその周辺装置との関連や通信技術、各種ネットワークシステムに関する基本的な知識・技術を学びます。C言語によるプログラミング、表計算、CADについての実習を行います。
<制御系>
機構やセンサ、モータ制御やシーケンス制御、マイコンプログラミングなど、ロボットや自動制御に必要な知識・技術を学びます。
ものづくりマイスターによる授業
各系ごとに様々なマイスターに来校していただき、技能検定などの指導が行われております。
電子機器組立て
旋盤
課題研究発表会
毎年1月の中旬に、ひたちなか市民会館をお借りして、全校による課題研究発表を行っております。
メニュー
トップページ
学校からのお知らせ
過去のお知らせ1
過去のお知らせ2
学校案内
学校生活
部活動
休業中学習支援
学習支援動画
進路情報
中学生の皆さんへ
保健室から
卒業生の皆さんへ
同窓会から
Q&A
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
著作権の扱い
リンク集
免責事項
スクールガイド
http://www.katsuta-th.ibk.ed.jp/cgi-bin/i-bbs.cgi
COUNTER
著作権の扱い
|
リンク集
|
免責事項