機械系

3級機械検査受験報告

令和7年2月8日(土)

2月8日土曜日に3級機械検査技能検定実技試験を19名の生徒が受検しました。
会場は日立Astemo(株)佐和グローバル教育センターで行われました。試験にあたり
昨年11月から朝、放課後、課外に取り組みました。

技能検定普通旋盤作業 2級・3級で優秀賞に輝きました

令和7年2月3日(月)

 

令和6年度技能検定普通旋盤作業で、工業技術部の3年鈴木千日さんが2級、2年佐々木爽さんが3級でそれぞれ合格と優秀賞に輝きました。2名とも日々の努力が実り、このような結果につながりました。
また、鈴木さんは県立高校の女子生徒として茨城県初の優秀賞です。

技能検定は多くの方々に支えられて活動できております。
これからも工業技術部の応援をよろしくお願いします。

3級マシニングセンタ&3級普通旋盤作業の合格証書が届きました

令和6年10月15日(火)


3級マシニングセンタ技能検定試験において5名全員が合格!!!!!

機械加工技能士(3級普通旋盤作業)は12名の受検者全員が合格することができました!

 茨城県職業能力開発協会主催の技能検定において、3級マシニングセンタ作業と3級普通旋盤作業の合格証書が届きました。受験者全員が合格することができました。おめでとうございます!!
 マシニングセンタ3級の技能検定に於いては3年次の池田遥樹君が優秀賞を受賞しました。同じく3年次の横山菜々さんがマシニングセンタ3級の合格者として、茨城県では初めて女子の合格者となりました。3級普通旋盤作業では1名の生徒が優秀賞をいただきました。

マシニングセンタとは:プログラムを組んで、機械加工を行う、数値制御工作機械の技能を証明するための国家検定試験です。

機械系保全作業技能検定 合格者の写真撮影を行いました

令和6年9月30日(月) 

機械保全技能検定【機械系保全作業・電気系保全作業】
総勢57名の合格者!!<過去最多>
機械保全技能検定【機械系保全作業】1年次生徒の合格者9名
<高校入学後初の国家検定に合格!!>

令和6年9月27日(金)に令和6年度 前期機械保全技能検定合格者たちの集合写真を撮影しました。合格者の内訳は
機械系保全合格者3年10名、2年31名、1年9名の計50名。電気系保全合格者 3年5名、2年2名の計7名です。
合格者総勢57名で過去最多の合格者を輩出致しました。
機械保全は、設備のメンテナンスや機械系統、電気系統を修繕するための
技能を国が認定し、保守分野のスペシャリストに繋がる資格です。合格者には技能士の称号が与えられます。

本校では、平成30年から機械保全を導入しております。
茨城県立勝田工業高等学校(取組み事例の紹介)【公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会HPより】

技能検定三級 機械加工(普通旋盤作業)の実技試験を本日行いました。

令和6年8月8日(木)

技能検定三級 機械加工(普通旋盤作業)の実技試験を本日行いました。

3級マシニングセンタ技能検定の実技試験を行いました

令和6年8月4日(日)

令和6年度前期3級機械加工職種マシニングセンタ作業の技能検定
実技試験が本校、マシニングセンタ実習室で実施されました。
4月から課外、6月から佐々木マイスターの指導を受けて生徒5名が受検しました。

水溶性切削油 交換作業を行いました

令和6年7月7日(日)


検定受検者と自動車部員


ドラム缶に切削油、吸い上げ【1】
ドラム缶に切削油、吸い上げ【2】

ミクロカットを水で希釈

何回も清掃して綺麗になりました

水溶性切削油の交換作業を行いました。機械保全活動の一環で
3級マシニングセンタ技能検定受検者と自動車部員でマシニングセンタの
切削油の交換及び清掃作業を実施しました。定期的に交換を実施することで
最適な加工ができる状態を維持することを学びました。
生徒に皆さん、暑い中お疲れさまでした。

機械系国家技能検定の合格証書が届きました

令和5年12月6日(水)

 

機械系技能検定の合格証が交付されました。
国家検定 技能検定3級 機械加工・普通旋盤作業が9名(優秀賞3名)が合格しました。
合格おめでとうございます。合格した生徒達は「技能士」として名乗ることができます。
今回の技能検定に際して専門的なご指導をくださいました、ものづくりマイスターに感謝申し上げます。
ご指導ありがとうございました。

機械系国家技能検定の合格証書が届きました

令和5年11月2日(木)


機械系技能検定の合格証が交付されました。国家検定 機械保全技能検定3級の機械保全作業の合格者が9名
同じく国家検定 技能検定3級 機械加工・普通旋盤作業が9名、機械加工・マシニングセンタが4名
機械検査5名が合格しました。総勢27名の生徒が技能検定試験に合格することができました。
合格おめでとうございます。合格した生徒達は「技能士」として名乗ることができます。

【各種検定 参考リンク】

技能士とは(厚生労働省HPより「技能検定制度について」)
機械保全技能検定とは(公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会HPより)
機械加工技能士とは(中央職業能力開発協会JAVADA  HPより)

技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)のマイスタ講習を受けました

令和5年7月24日(月)

 

技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)のマイスターによる技能講習が本校の機械加工室にて行われました。
8月5日の技能検定の実技試験の本番に向けて、専門的な指導を受けました。

技能検定の合格証書が交付されました

令和5年6月2日(金)

機械検査・電子機器組立て作業に総勢23名が合格


機械検査作業に8名が合格

 
電子機器組立て作業に15名が合格
   

優秀賞として8名が表彰
(機械検査作業3名・電子機器組立て作業5名)

5月31日(水)に令和4年度後期技能検定の合格証書および優秀賞表彰が茨城県職業能力開発協会より交付されました。総勢23名が技能検定に合格しました。

技能検定3級電子機器組立て作業試験実施について

令和5年1月28日(土)

令和5年1月28日(土)に、本校にて技能検定の3級電子機器組立て作業の実技試験を行いました。

3級機械保全技能検定(機械系保全作業)の学科試験と実技試験が行われました

令和5年1月17日(月)

 

国家検定であります、3級機械保全技能検定(機械系保全作業)の学科試験と実技試験が1月15日(日)に水戸市の駿優予備校で行われました。本校から39名の生徒が受検しました。


機械系保全は、機械のメンテナンスを行う保全技術者を育成する目的で行われ、締め付けトルク管理、潤滑油の劣化、軸受けの適性、油圧、空気圧の特徴、バルブの種類などの分野から、試験が行われます。学自動化が進んでいる近年においては、企業のニーズも高くなっている試験です。

参考:国家検定 機械保全技能検定(公益財団法人 日本プラントメンテナンス協会HP)

機械加工職種・機械検査職種の技能検定合格証が届きました

令和4年11月2日(水)

 

機械加工職種・機械検査職種の技能検定合格証が届きました。
合格者の内訳は以下の通りです。

   3級機械加工職種普通旋盤作業    8名
   3級機械加工職種マシニングセンタ作業2名
   3級機械検査職種機械検査作業    4名
   合計)            14名合格

 合格おめでとうございます。

機械保全(機械系保全作業)三級技能士合格証が届きました【合格者14名】

令和4年9月26(月)

機械保全(機械系保全作業)三級機械保全技能士の合格証が届きました。今回は14名の生徒が合格しました。おめでとうございます!

 

技能検定(マシニングセンタ) の合格に向けてマイスターからご指導いただきました

令和4年7月21日(木)

 

令和4年度3級技能検定(機械加工職種・マシニングセンタ)の受験に向けて
「厚生労働省認定ものづくりマイスター」の佐々木謙有さんから
ご指導いただいています。プログラミング、描画、ツールセット、座標設定など一連のスキルを学んでいます。外部の指導者からの講義に取り組んでいます。毎週土曜日や放課後を利用して8月11日に行われます実技試験に向けて練習に励んでおります。